暗号通貨(仮想通貨)って何?

今話題の暗号通貨。いったい暗号通貨とは何でしょう?

ムサシ「暗号通貨って・・・なんだか怪しんだけど」


くう先生「暗号通貨とは、日本では ”仮想通貨” ”デジタル通貨”ともよばれておる。取引や発行が暗号化され簡単に偽通貨が作られないようになっておるのじゃ。コンビニのポイントが全世界で共通に使用できるものと考えるとわかりやすいかの。日本では仮想通貨という呼び方が一般的なので今後は仮想通貨で統一しようかの」


ムサシ「それで、なんでそんなものが必要になってきたの?」

くう先生「インターネットの発達にともなって、現在の通貨(日本の場合は円)で決済を行うには、いろいろ不便な点がでてきたんじゃ。たとえば送金するにも振り込み手数料がかかるし、銀行が閉まると送金できなかったり、クレジットカードを使っても、カードの情報漏えいや偽造などの問題があるしの」

ムサシ「暗号通過をつかえば安全なの?」

くう先生「うむ。ブロックチェーンという技術を使って、簡単には偽造できない仕組みなんじゃ」

ムサシ「あの重いものをもちあげるやつ?」

くう先生「それは”チェーンブロック”じゃ!ブロックチェーンとは、発行したり取引したりする情報が暗号化され世界中に散らばったコンピュータ上に保管されており、偽造するにはその世界中に散らばったすべてのコンピュータより高速な計算をしなければならず、理論的に偽造・改竄が不可能とされる技術なのじゃ。」

ムサシ「ふ~ん、じゃ偽コインを作ろうとしたら、世界中にあるコンピュータより高価なコンピュータが必要だね」


くう先生「うむ。だから割に合わないから偽コイン作りが論理的にできないのじゃ!」

ムサシ「なるほど。でも送金するだけならカードでいいんじゃない?」

くう先生「うむ。企業対個人の取引の場合は、企業側がリスクをとってカードを利用可能にする必要があるが、個人対個人の場合、いちいちクレジットカード会社に手数料を支払って利用可能にしないわな」

ムサシ「仮想通貨のデメリットは無いの?」

くう先生「仮想通貨はインターネット上の通貨なので、スマホなどが利用できない場所では基本使用できないわな」

ムサシ「じゃ山奥に住んでてネットが使えない おいらは利用できないの?」

くう先生「じゃが日本だとネットが利用できない場所はほとんど無いじゃろうし、今は利用できるお店が少なくても、これからどんどん利用する場所は広がっていくじゃろう。またオリンピックが開催されるときに外国人が日本円に両替せずともそのまま使えるので、ますます対応するお店が拡がっていくじゃろう」

ムサシ「仮想通貨って未来の通貨なんだね!」


Alkemist

スウェーデン語で錬金術師のこと。暗号通貨(仮想通貨)を利用して稼ぐ方法を初心者の方にもわかりやすく提供いたします

0コメント

  • 1000 / 1000