仮想通貨の利用価値

ムサシ「仮想通貨っていままでの通貨とどう違うの?」

くう先生「例えば、外国の製品を個人輸入する場合を考えてほしい。今までだと為替を気にしながら、高い送金手数料がかかり、たとえばゆうちょ銀行の場合アメリカに送金するのに2500円+10$と1ドルにつき1円の手数料がかかって4~5日かかってた。それがBitCoiinだと数十円以下で一瞬じゃ!」

ムサシ「早くて、安い!おいらの好きな牛丼のようだね!」

くう先生「だから、例えば募金をするときに、今までだと、どこぞの団体が”100円で救える命がある”と宣伝しても、実際は数千円の送金手数料がかかってしまうため、どうしても個人では送れず、団体で集めた後、事務手数料などを差し引いて送金するしかなかったのじゃ。それが直接個人間で送れるとなると、手軽さから大勢の人が募金できるようになるのじゃ!24時間テレビにBitCoinのバーコードが表示されるかもしれんの」

ムサシ「おいらにもだれか募金してほしい・・」

くう先生「お前さんは、飼い主殿からちゃんとごはんをもらっとるじゃろ!そしてもうひとつ重要なことは、中央で管理する組織が無いということなんじゃ」

ムサシ「それって・・大丈夫なの?」

くう先生「お前さんは、日本の1万円札は誰が発行しているか知っているかの?」

ムサシ「そりゃ・・もちろん日本国でしょ?いや日本政府?」

くう先生「現在、日本銀行は、政府が55%、民間が45%の出資比率になっておる。その民間の45%についてはあえてここでは書くまいが、お前さん、お札が自分で印刷できたらどうする?」

ムサシ「そりゃ~まいにち腹いっぱい牛丼食べますよ!」

くう先生「幸せなやつようのぉ・・・もし、お金が好きなだけ印刷できたら、企業の買収は勿論、病院や軍隊、宗教団体や政府、すべての労働力が買い取れると思わんか?」

ムサシ「そんなことおいらがしたら国がめちゃくちゃになっちゃいますよ~」

くう先生「そうじゃの。でもお前さんのようなハッピーなやつがこの国のお金の発行権をもっておるとはかぎらんのじゃ。そこで善悪のある人間ではなく、ブロックチェーンという技術が発行権を制限と保障してくれるとしたら・・より公平な社会になるとはおもわんか?」

ムサシ「お金の発行権ってそんなに重要なことだったんですね」


Alkemist

スウェーデン語で錬金術師のこと。暗号通貨(仮想通貨)を利用して稼ぐ方法を初心者の方にもわかりやすく提供いたします

0コメント

  • 1000 / 1000