損小利大を目指す!

くう先生「今回は損小利大のすばらしさについて話そうかの?」

ムサシ「損は小さく利は伸ばせってやつだね!」

くう先生「そうじゃ!相場の格言を数学的に証明しようかの」

くう先生「以下は10回ポジションをもち、負ける場合は1,000円、勝つ場合は500円、円でトータル金額を記録してみたぞ!損大利小じゃな!」


10回全勝:500円 x10回 = +5,000円

9勝1敗:500円 X 9回  +  -1,000円 X 1回 = +3,500円

8勝2敗:500円 X 8回  +  -1,000円 X 2回 = +2,000円

7勝3敗:500円 X 7回  +  -1,000円 X 3回 = +500円 

6勝4敗:500円 X 6回  +  -1,000円 X 4回 = -1,000円

5勝5敗:500円 X 5回  +  -1,000円 X 5回 = -2,500円

4勝6敗:500円 X 4回  +  -1,000円 X 6回 = -4,000円

3勝7敗:500円 X 3回  +  -1,000円 X 7回 = -5,500円

2勝8敗:500円 X 2回  +  -1,000円 X 8回 = -7,000円

1勝9敗:500円 X 1回  +  -1,000円 X 9回 = -8,500円

10敗: -1,000円 X 10回 = -10,000円


くう先生「次は逆に、負ける場合は500円、勝つ場合は1,000円の損小利大の場合じゃ」


10回全勝:1,000円 x10回 = +10,000円

9勝1敗:1,000円 X 9回  +  -500円 X 1回 = +8,500円

8勝2敗:1,000円 X 8回  +  -500円 X 2回 = +7,000円

7勝3敗:1,000円 X 7回  +  -500円 X 3回 = +5,500円 

6勝4敗:1,000円 X 6回  +  -500円 X 4回 = +4,000円

5勝5敗:1,000円 X 5回  +  -500円 X 5回 = +2,500円

4勝6敗:1,000円 X 4回  +  -500円 X 6回 = +1,000円

3勝7敗:1,000円 X 3回  +  -500円 X 7回 = -500円

2勝8敗:1,000円 X 2回  +  -500円 X 8回 = -2,000円

1勝9敗:1,000円 X 1回  +  -500円 X 9回 = -3,500円

10敗: -500円 X 10回 = -5,000円


くう先生「これをみると面白いことがわかるの。勝率にこだわるよりも、1回の勝負で大きく勝ち、損が小さいうちにどんどん損切するほうが4勝6敗でも結局は勝てるということじゃの」

ムサシ「ほんとだ!おいら、一回ごとに何が何でも勝たなくちゃ!って思ってたよ。大きく勝って小さく負けるのがいいんだね」

くう先生「じゃが実際には、どうしても大きく負けて小さく勝つ、反対の ”損大利小” になってしまうのじゃ」

ムサシ「どうしてそうなっちゃうのかにゃ?」

くう先生「それは、利食いが ”快” で 損きりが ”不快” だからじゃ! 脳は ”快” を行いたい生き物じゃから、利食いはすぐ行い、損きりはなかなか行えないのじゃ!おまえさんも早起きや、トレーニングや、ダイエットなんかは長く続かんじゃろ!」

ムサシ「そ、そ、そうだにゃ・・・じゃどうすればいいのかにゃ?」

くう先生「それは、感情的な脳ミソを理性的に支配することじゃ。そのためには理論的に学習して理解することが必要なんじゃ。例えば上の例のように損きりを小さいうちに行うことの重要性を数字で理解するような事じゃな」


ムサシ「なるほどだにゃ」

くう先生「相場をするためには、悟りを得るための修行に近いものであると理解することじゃの」



        

Alkemist

スウェーデン語で錬金術師のこと。暗号通貨(仮想通貨)を利用して稼ぐ方法を初心者の方にもわかりやすく提供いたします

0コメント

  • 1000 / 1000